おはよーございます。スルメです。
リニューアルする度に一度だけは食べている商品!
中華蕎麦とみ田監修 セブンの豚ラーメン!
二朗系ラーメンは大好物なんですけどね~
家の近くにないので、なかなか食べに行けない状況でして。
しかし!1年ほど前にセブンが「豚ラーメン」を出し、ファミマも同じく二朗系ラーメンを発売。
カップ麺までも波に乗って、二朗系を気軽に食べることができるようになりました。
ただ味に関しては本物には遠く及ばないと言いますか、これだけじゃ満足できない!って感じで。
セブンの豚ラーメンに関してもですね。ニンニクの量の少なさ、麺のうどん感が抜けておらず、二朗欲は満たせない!
結局600円近く払うなら、二朗に行ったほうがいいんじゃね?って毎度思うんですよ。
でも今回新たにリニューアルして、不満だった麺とニンニクを改善したらしい。
「ワシワシ」という言葉が食欲をそそります!
準備段階
ってことで早速購入してきました!
近所のセブンイレブンのラスト一個を手に入れたというねw 昼前に行ったのに1つだけって、人気があるってことでしょうか?
黄色と黒のラベルが二朗感を表しています。さらには「アブラニンニク玉入り」というラベルも!
確かに右上方にコテコテした物体が安置されています。
カロリーと原材料。
1杯822キロカロリーですか……。ダイエッターとしては毎週食べる訳にはいかない商品だね。
原材料にも何だか分からないものがチラホラ。まぁコンビニ飯なんて身体に良いわけありませんから~
てなワケでさっそくレンチンタイム!
500W7分30秒とかなりしっかり温めるのね。
徐々に部屋に漂う二朗の香り……
早く食べたいぞ。食べたいぞ。
ほい、完成!!
アブラニンニク玉は恐らくアブラが溶け出したのか、ニンニクが目立つ状況。
ヤサイに遮られて麺は見えないですね。
上から見るとビジュアルはそこそこ完成されたように見えるのですが……
横から見るとかなり寂しい二朗。
蓋があったから上に盛れないのは仕方がないか。
私はこれを2D二朗と名付けています。
おい、セブン!これじゃあ私の二朗欲は満たせないんだぜ……?
まずはこれを3D二朗に進化させなければなりません!
そうすることで、より美味しく完成度の高い二朗を食べられるかと。
まぁやることは簡単なんだけどねw
ただモヤシをゆでて、上に盛るだけ!とりあえず家にあった緑豆もやしでいきます。
はい、ドーン!!
味が薄くなりそうなんで、カラメを足しておきました!
二朗のコールはいつもニンニク・アブラ・カラメだから。味濃い目じゃないとダメなのよ~
下にわずかに見えるアブラの浮いたスープがすでに美味そう。
そして合わせて飲むドリンクですが、二朗といえばの
黒ウーロン!
ハンバーガーにコーラ、スコーンには紅茶、
二朗には黒ウーロンでしょ!!
実食!!
長くなったけど、いよいよ実食の時。
まずは変わったと言われている麺からいただきます!
持ち上げ方が不自然なのは左手だからですw 一人で撮影るするって意外と難しいのね。
麺を持ちあげると小麦の匂いがムワッと。ちょっと縮れている麺が良い具合。
前回食べた時はツルツルしていて、ほぼうどんだったからね。麺も柔らかかったし。
えー、今回の麺は確かに前よりも二朗っぽい。ワシワシ感はわずかながら再現出来ています!
でもね。なんというのかな~、スープと麺が絡まない!
そのせいかラーメン全体に一体感がないんです。
ヤサイと一緒にガツっといきたくても、口の中で分離する。二朗を食べている時のようなバランス感は皆無ですね。
コンビニ飯にそこまで求めるなよって話なんですが。
続いてブタ!左手でプルプルしながら撮影しましたw
これは以前よりも厚くなったのかな??
でもブタっていうかチャーシュー。いかにもなコンビニチャーシューだね。
スープにはアブラとニンニクがほんのり浮かんでいます。
いや、これ飲んだら胸焼けする。確実に。二朗だとスープ飲んでもムカムカしないんだけどな~
コンビニ麺だとどうしても胸焼けしちゃうのよ。
しかもモヤシをマシにしたせいか、ちょっと薄まってる。
カエシの代わりにキッコーマンの醤油をジャバっと。塩分マシにして、さらに不健康ラーメンへの昇華させます。
でも、やっぱりニンニクが足りないなぁ~
おろしニンニクを追加しようとしたけども、刻みじゃないと違う気がする。
ネットの情報によると前回の商品よりも3倍増量したらしい。でもまだまだ足りない!
そもそも生刻みとは違うんで、必然的に量はさらに増してくれた方が嬉しい。
スルメは思った・・・

まとめ
・前回よりは格段にレベルアップした!
・でも一体感を求めると物足りないかも
・ニンニクとカラメを強くしてほしい!
欲しいものを挙げるとキリがないよ。
でもコンビニってかなり制限かかるだろうし、思うようにいかない中で試行錯誤したのかなと。
だって監修はとみ田さんだからね。あの超有名ラーメン屋の。
値段もそこそこ高いんですが、コンビニで簡単に食べられる二朗だと考えれば、最高!!
今後も同様のシリーズは進化していきそうです。2019年はコンビニ二朗元年だったから、今年はさらに進化を重ねてほしい!
欲を言えば、二朗系まぜそばを実現してくれると……。
以上!!!