- PSVR買ったはいいけど、どのゲームがおすすめ?
- まず最初に何をプレイしたらいいの?
- 評価の高いVRゲームをまとめ買いしたい!

PlaystationVRを購入して早3年。
発売日からその動向を見守り続けてきた私にとって、現在のVRの存在はちょっと悲しくもあるものです。
だって、徐々に発売されるゲーム減ってきたからね。このままじゃ3Dテレビみたいになっちゃうよ!!
VRゲームを初めてプレイした時の衝撃は、PS4とかSwitch以上!
そしてソフトによっては、それがドンドン更新されてきちゃって。そこまで多くのソフトは出ていないんだけどね。
他のサイトを見ていると、30本以上のPSVRゲームを比較しているサイトもあったりして。
別に良いんだけど、「それって選択肢多すぎじゃね?」と思うわけですよ。そもそも発売しているソフト多くないじゃんって。
ってことで、今回は筆者がプレイした何本ものVRソフトから、選りすぐりの10本を紹介します!
正直、まずはここの10本から選べば間違いないはず!
PlaystationVRゲーム10選!
ライアン・マークス リベンジミッション
舞い散る砂ぼこり。頬をかすめる銃弾。スパイに憧れたことのある人間なら、誰しもが感動する
PSVRを装着すれば誰でもスパイになれます。『007』とか『キングスマン』とかが好きなら、憧れの世界に没入したような感覚に襲われることでしょう!
プレイヤーが扮するはスゴ腕スパイのライアン・マークス。彼のノリはアクション映画そのもの!
ガラスを割って飛び出したり、カーチェイスしながら銃を乱射。さらには二丁拳銃を使った、ジョン・ウー映画のようなプレイも可能です。
このゲームのポイントは条件が揃えば発動できる「スローモーション」
ゲームといっても一般人の反射神経では、傭兵相手に無双するなんて絶対無理。そんなときに「スローモーション」を使って、一気に敵を片付けるというワケ。
筆者は大の映画好きであると自負していますが、これをプレイするとゲームは映画を完全に超えたと痛感できます。
欲を言えば、若干の酔いと画質の荒さは目立つかなと。ガチャガチャ動き回るゲームなんで、グラフィックに注目することは多くはないけども。

ASTORO BOT:RESCUE MISSION
知名度は低いけど、マリオに並ぶゲーム界の革命児!
VR世界で3Dマリオをする超画期的なVRゲーム。
辺りを見渡したり、のぞき込んだり。手裏剣や水鉄砲などのアイテムを使いながら、ロボットを導く箱庭ゲームです。
注目すべきはステージごとに必ずサプライズが用意されているという点。
特に海のステージで自分が海に飛び込むときは、思わず呼吸を止めてしまうほど。
他にも巨大なオブジェ、ボスキャラがいたりしてVRならではの楽しさが凝縮されているゲームです。
たぶんVRを持っている人が少ないからでしょう。もっと一般的に広まっても良い作品なのに、イマイチ知名度に納得いかないゲームの一つだよね。
体験版も配信されているので、まずはここから始めて観るのもいいかもしれません。

バットマン アーカムVR
夢にまで観たゴッサムシティが目の前に!!
もし、あなたがバットマンのゲームシリーズや映画に触れたことがあるなら、まずオススメしたい。
ゲームの冒頭はブルース・ウェインの屋敷から始まり、自らの手でバットマンへと変身。装備を見に付け、バットケイブへと降り立つ。
まさに自分がバットマンになったかのような錯覚に陥る導入部分は圧巻の出来です!
さらには「アーカムシリーズ」を踏襲したストーリーも魅力的。
ゲームから地続きのストーリーではありませんが、宿敵ジョーカーが登場したり、ペンギンを捕まえたり。あのダークな雰囲気がそのまま目の前に現れるのです。
残念な点としてはアクションがそこまで多くない点。バットラングを投げるくらいかな。基本的には「見て楽しむ」ゲームとなっています。

アンティルドーン ラッシュ・オブ・ブラッド
スピンオフの方が断然面白いという謎
本作はPS4で発売された『アンティルドーン』というアドベンチャーゲームのスピンオフに当たります。
荒廃した森の中をトロッコに乗って突き進む。そして幽霊や蜘蛛といったモンスターたちと戦っていくシューティングアクションです。
遊園地にあるようなアトラクションをモチーフとしているから、全体的な雰囲気はかなりダークなメルヘン。シンプルにホラーアクションと銘打っても良いかもしれませんね。
原作の『アンティルドーン』はネット上で「暗転ドーン」と皮肉られるくらい、修正がひどい作品でした。グロいシーンになると、画面が完全に暗転するという最悪な修正をしたいたんですね。
でも『ラッシュ・オブ・ブラッド』にはストーリーの繋がりはほとんどありません。オリジナル版を知らなくても十分楽しめるタイトルに仕上がっています!

PlaystationVR WORLD
VRの楽しさ、全部盛り!!
5本の本格VRゲームが入っている初心者にピッタリなセット。中にはシューティングから、観るだけのゲーム、頭を左右に動かすゲームなど、VRを使ったアイデアゲームが。
「とりあえず1本」にピッタリなタイトルになっています!
かるーくオススメを紹介していきますと、
・ロンドン・ハイスト
最初に紹介した「ライアンマークス」と同様に、自身がギャングとなり抗争に巻き込まれていくゲーム。カーチェイスから、銃撃戦や尋問シーンまで緊張感あるアクションが楽しめます。
・オーシャン・ディセント
PSVR発売当初によくテレビでも流れていたサメに襲われるゲーム。シャークケージの中に入り、徐々に深海へと引き込まれていく中でホホジロザメと遭遇。サメは体当たりでケージをドンドン壊していき……といったかなり迫力のあるタイトルです。
・VR リージュ
スケボーのようなソリに乗って、坂道を下るスピード感あるゲーム。車とすれ違う時は思わず頭を引っ込めてしまうリアリティー。動きは多いけど個人的には酔わなかった作品です。

V!勇者のくせになまいきだR
魔王&ムスメと共に世界侵略に乗り出そう!
『勇者のくせになまいきだ』シリーズはPSPで発売されてきた人気シリーズ。勇者として悪を倒すのではなく、自身が魔王側に立ち最強ダンジョンを作り上げるという変わったシステムを採用していました。
面白いのはシステムだけではなく、食物連鎖や進化が取り入れられている点。弱い魔物をエサにして、強い魔物を生み出すという頭を使うプレイが要求されます。
今作はVRになったことで舞台がダンジョンではなく、地上へ。大きなシステムはほとんど変わりませんが、まるでボードゲームをプレイしているような感覚に襲われます。
特に自分の隣に立ってくれているムスメが可愛くてですね……。ちょくちょく話しかけて来てくれるんで、一緒にボードゲームしているような錯覚に陥るのです。
相変わらずいじられキャラの魔王も健在で、シリーズをプレイしている方ならまず買いなゲームでしょう!

デラシネ
この癒しゲーをフロムが作ったんですか??
自身が目に見えない妖精となり、寄宿学校の生徒たちに鑑賞していくアドベンチャー。時間を巻き戻したり、生徒たちに触れたりして物語を進めていきます。
寄宿学校の中にはゆったりと時間が流れており、本当に『ダークソウル』作ったフロムが制作したとは思えませんw
ただ断片的にしかストーリーが語られない辺りはフロムらしいのかなと思いますけどね。
寄宿学校の中はかなり作り込まれており、探索しているだけでもVRゲームとして楽しい仕上がりに。一部のストーリーではいけない場所もありますが、ゲームを進めると別の場所にも進めるようになります。
私が特に注目したいのは物事に鑑賞した時や、時間をいじった時のエフェクト。本当に右手が光に包まれているようで、感動さえ覚えますよ。
ダークな雰囲気はありませんが、フロムゲーが好きな人なら楽しめると思います。

Beat Seber
ライトセーバー?を使った体感音ゲー
両手に持ったライトセーバーで向かってくる的をひたすら斬っていく音ゲー。リズムに合わせて斬る方向やが変わるので、ノれる曲なら何時間でもプレイしていられますね。
体も動かせるし、引きこもりがちな私にとってはベストなゲームなんだけども、手軽にプレイできないのが辛い。
PSVRってセッティングがめちゃくちゃめんどくさいんですよね。moveも充電しておかなければならないし。
PSVR独占タイトルではないんで、ゆくゆくは単体で動くオキュラスで遊びたいな~と思っている次第であります。

バイオハザード7 レジデントイービル
刺激が強すぎてヘッドセット外したくなるよ
シリーズ初のVR作品にして、一人称視点を採用したホラーゲーム。以前配信されていた小島秀夫監督の『PT』っぽさを感じていましたが、似て非なるモノではあるよね。
何が怖いって制限された舞台で起こる惨劇と、武器の少なさ。廊下とか狭すぎだろと。初期バイオを触れてこなかった私としては、もはやアクションゲームになっていたシリーズしか知らなかったしね。
最近はシリーズもホラー重視になってきていて、直近でリメイクされた2作品もかなりホラー要素が盛り込まれていましたし。
本作の最も嬉しいポイントはVRでなくてもプレイできる点です。恐かったら、VRを外してプレイしてしまえば、ある程度怖さを抑えることが出来ます。
そもそもテレビで普通にプレイした方が遊びやすかったりもするのでね。一度プレイして、2週目はVRという流れがいいのかもしれません。

スターウォーズバトルフロント
X-ウィングを操縦し、デストロイヤーを墜とせ!
これはゲーム本編ではなく、おまけですけども。
自分がX-ウィングに乗り込むところから始まり、宇宙でのドッグファイト。帝国軍のTIEファイターを撃ち落としていく。そして最後には自分の真上をスターデストロイヤーが!
あまりの迫力にプレイを忘れて、ただ眺めてしまうというw スターウォーズの世界に入るなんて、ディズニーランドに行かなきゃできなかったからさ。
中古で購入しなくても『スターウォーズバトルフロント』はかなり安く手に入るんで、スターウォーズ好きならオススメです。

まとめ
本記事は特にランキングとか意識してはいなかったのですが、個人的に一番好きだったのは『アストロボット レスキューミッション』ですかね~
VRゲームをやり込めない私でも、全ロボット集めるまでステージを繰り返しプレイしましたし。
時点では『ライアンマークス』かなぁ。とりあえずここに挙げたゲームはどれも感動したことには変わりないんですけどね。
以上!!!